部誌 「Archives 2024」を発行!

部誌 「Archives 2024」を発行!

2024 年 11 月 16 日(土)、 17 日(日)の 2 日間行われた工大祭において,名古屋工業大学コンピュータ倶楽部誌 Archives 2024 を頒布しました。

部誌の概要

今年の部誌は、「雑誌感」を意識してみました。特集記事として、プログラミング部C0deと我々NITMicの部長座談会(需要があるかどうかは不明)があります。 また、今までどおり、アートワークと企画紹介、そして部員記事もたくさんございます。 今年もC0deの皆様から技術記事を寄稿していただきました。感謝。

アートワーク

以下の部員によるイラスト作品を掲載しました(敬称略):

  • kk
  • oru
  • くじら
  • ジュンセイ

毎度クオリティが高くて助かります。印刷し甲斐がありますね。

企画紹介

作成したゲームの紹介ページです。(ハイフン以後は企画主):

  • ノベルゲーム「幽閉 そして…」 - 獺祭
  • 対戦型カードゲーム「神託のカードバトル」 - じーぶ
  • ホラーゲーム「アロレオイド」 - ごみっきぃ
  • アクションゲーム「Emotion Sky!!」 - Name
  • ブルーアーカイブ二次創作RPG「アリスは勇者になりたいです(仮)」 - くじら
  • 東方Project二次創作弾幕STG「Bullet Braves」 - KOU
  • アクションゲーム「音波に乗って回避せよ」 - SoyMaple

新入部員が多かったこともあり、今年は1年生の企画主がなんと3人もいます。めでたい。 また、今まであまり見なかった通信対戦用ゲームもありました。素晴らしいですね。

記事

NITMic/C0de部員の執筆した記事を掲載しました:

  • 【125km】秋の霞ヶ浦ロードバイク一周チャレンジ - dokudami
  • 聖地巡礼のすゝめ - h_ryo
  • そういえば行ったことのない街に行ってみる(x3) - 獺祭
  • 音楽ゲームの公募に初心者が挑戦してきた! - Thike
  • カンファレンスとハッカソンをはしご旅 - あかつき
  • 8割AIのソフト開発体験記 - でんのこ(C0de)
  • 授業サイトの使い勝手を向上させるnitech-moodle-extensionはいかにして作られたか - KoCSience(C0de)
  • え!Kotlin未経験から2ヶ月でPlayストアにアプリ公開?出来らあっ! - ご玉き巻しだ(C0de)
  • 近況報告:カメラ買いました(ガチ) - Name
  • 9割が知らないフォントの話 - fjktkm

今年もやたらと記事のジャンルの幅が広いですね!

その他

  • 表紙イラストはkkさんに描いていただきました。
  • 小説「Beyond the Same Sky」は、ゆず庵くんに執筆していただきました。

当日の頒布

1 部 500 円にて頒布しました。たくさんの方にご覧いただき、70 部ほど販売することができました!ご購入いただいた皆様、ありがとうございます!

部誌のデータは BOOTH でも公開中です。 ご興味のある方は是非ご覧ください。

Archives 2024 (pdf) - NITMic - BOOTH

編集後記

昨年までのようなスタイリッシュさは消えましたが、今年の編集者である私の好みがよく出ている、雑然とした誌面だと思います。 NITMicの部室には2000年代初頭のゲーム雑誌(主にビジュアルノベル、美少女ゲー)がいくつか保管されています。「CLANNAD」発売前特集を見つけたときは震え上がりました。今回はこうした雑誌を参考に作ってみました。いかがでしたでしょうか?NITMicらしいなと私は思います。

部誌の記事も工大祭企画もそうなんですが、昨年までより若手の出番が多い。今年の1年生は私が見てきた中で最も活気がある世代だな、と思います。コロナ禍を経て部員数が減ってしまいましたが、だんだんと元に戻りつつあることを実感します。積極的な勧誘活動を行った成果が出てくれていると思いたい。

さて、そんな若手の皆様が作る来年の部誌の誌面はどういうものなんでしょうか?来年が既に待ち遠しいですね。もしかすると来年は、今までと違って複数人で編集部を組成する、なんてこともあるかも。むしろそれが望ましいですね。編集は結構大変なので…。

さいごに、部員の皆さまへ。入稿を大幅に遅延させた癖にあとがきでエラそうなことを言って、申し訳ありませんでした。(編集長)